Skip to content

Latest commit

 

History

History
69 lines (54 loc) · 6.01 KB

README.ja.md

File metadata and controls

69 lines (54 loc) · 6.01 KB

English | 日本語

カライドサイクルの設計と動きの解析

カライドサイクルという折り紙は,6つの合同な四面体が数珠繋ぎに輪をなして連なったもので, イルカのバブルリングのようにクルクルと無限に回すことができます.四面体の個数を増やすこともできますが,たわみやすく動きが不安定になり,綺麗に回すことが難しくなります. ところが不思議なことに,7つ以上の場合でも特別に計算された四面体を使うと,たわむことなく回ることが発見されました. この新しいカライドサイクルは,裏表のない帯であるメビウスの帯のトポロジーを持つため,「メビウス・カライドサイクル」と名付けられました.

ここでは,メビウス・カライドサイクルの設計や動きを計算するためのコンピュータ・コードや, 折り紙で作成するための展開図,3Dプリンタで出力するためのモデルファイルを公開しています.

この研究はJSTさきがけ(JPMJPR16E3)の支援を受けて行われました.

ファイル

  • 3d_model ディレクトリ には3Dプリンタで出力可能なモデルがあります.
  • paper_model ディレクトリ には折り紙の展開図があります.
  • hexagon ディレクトリ にはカライドサイクルの仲間であるヘクサフレクサゴンの折り紙があります.また,カライドサイクルの折り方の説明図もあります.
  • Kaleidocycle.mw は Maple のコードで,様々な条件下でカライドサイクルの形状や動きを計算し,可視化します.折り紙展開図の出力機能もあります.
  • Kaleidocycle.nb は Mathematica のコードで,上の Maple コードの機能限定版です.

参考資料

特許

メビウス・カライドサイクルの形状は以下の特許出願がされていますが,個人利用は自由です.

  • Shizuo Kaji, Johannes Schoenke, Eliot Fried, Michael Grunwald, Moebius Kaleidocycle, 特顔2018-033395(Japan), 2019JP007314(PCT), WO 2019167941(Publication Number),2018年2月27日出願

ビデオ

和文解説

メビウス・カライドサイクルについての和文解説は以下があります.

論文や講演

より学術的な記述は以下にあります.

特許や上記資料のいくつかの内容は,以下の論文にも含まれています.

ギャラリー

K9 K8 K15 K24div