-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 1
/
Copy pathindex.html
31 lines (31 loc) · 2.68 KB
/
index.html
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8" />
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
<link rel="preload" href="./screen.css" as="style" />
<link rel="stylesheet" href="./motomachi.css" />
<link rel="stylesheet" href="./screen.css" media="screen" />
<title>Motomachi</title>
</head>
<body>
<main>
<h1>Motomachi</h1>
<p class="center"><a rel="link" href="https://fonts.google.com/specimen/M+PLUS+1p">M PLUS 1p</a> と <a rel="link" href="https://fonts.google.com/specimen/Inter">Inter</a> を合成した日本語 TrueType フォント</p>
<p class="center"><a rel="link" class="button" href="https://github.com/yui87/motomachi/releases">Download</a></p>
<h2>Web Fonts</h2>
<p>ファイルサイズを小さくした Web フォント版も提供しています。以下のような CSS を書くことで、フォントを簡単に導入することができます。</p>
<pre><code>@import url("https://motomachi.chillout.chat/motomachi.css");
body {
font-family: "Motomachi", sans-serif;
}</code></pre>
<h2>Sample</h2>
<p>1980年代後半から始まったオペレーティングシステム標準化の動きは POSIX となって結実し、あらゆるオペレーティングシステムの共通のベースラインとなっている。IEEE は主要な Unix システムに共通する構造から POSIX を作り、1988年に最初の POSIX 標準を公表した。1990年代初め、よく似た標準化が業界団体 Common Open Software Environment (COSE) イニシアティブによって開始され、The Open Group の管理する Single UNIX Specification となった。1998年、POSIX と Single UNIX Specification の共通定義を提供するため、IEEE と The Open Group は Austin Group を立ち上げた。</p>
<p>1999年、互換性を達成するため、いくつかの Unix システムベンダーは SVR4 の Executable and Linkable Format (ELF) をオブジェクトファイルおよび実行ファイルの標準規格とすることに合意した。これによって、同一 CPU アーキテクチャでの各種 Unix システムでバイナリ互換性の大部分が確保されることになった。</p>
<p>Unix 系オペレーティングシステム (特にLinux) におけるディレクトリ構成の標準としては Filesystem Hierarchy Standard がある。 </p>
<p>出典: 「UNIX」『ウィキペディア (Wikipedia) フリー百科事典』<br>2022年7月6日 (水) 19:34 版</p>
<h2>Author</h2>
<p class="author"><a rel="link" href="https://chillout.chat/@yui">Yui Karasuma</a></p>
</main>
</body>
</html>